人気ブログランキング | 話題のタグを見る
                                                           金瓜石 
乃木邸
乃木邸_c0077830_849512.jpg


ミッドタウン近くにある乃木神社へ行ってきました。
隣に乃木夫妻が、明治天皇に殉死した家が保存されてます。

乃木さんは自分の死場所はここだと決めていたようです。
西南戦争の際、連隊旗を薩摩軍に奪われたこと。
(このことを終生忘れなかったそうです)
明治天皇の恩に報いること。(日露戦争旅順戦で乃木さんの
指揮のもと、多大な戦死者を出してしまい、国民の怒りを買い、
更迭論が持ち上がるがこれを止めたのが明治天皇である)

殉死の影響もあり、太平洋戦争に向かって行く日本の軍神に
祭り上げられた乃木大将ですが、この方は武人として優れた
エピソードが沢山あります。

乃木邸_c0077830_8492815.jpg


乃木大将の銅像

街でたまたま見かけた辻占売り(占い師?)が、
父親を旅順戦で亡くしたために幼くして一家の生計を
支えていることを知って、少年とその祖母に乃木さんが
謝罪しにいったという逸話によるもの。

旅順攻略戦後、ロシア側との会見での、乃木さんの紳士的で
寡黙な雰囲気は、諸外国の記者の日本人観に大きな影響を与えた
といわれている。
乃木さんはステッセルらロシア軍幕僚にも帯剣を許し、
従軍記者たちの再三の要求にも関わらずロシア軍との
会見風景は一枚しか撮影させず、彼らの武人としての名誉を重んじた。

やはり、軍神として祭り上げられるカリスマ性があった方なのだと
思います。

「だるまさんがころんだ」は日本中でいろんなバージョンが
あるけど、横浜の方では「のぎさんはえらいひと」という
のもある(あった?)らしい。



今年はとにかく、日本をいろいろ回りました。
九州は、鹿児島まで行ったし、北海道は、バイクで一周したし、
熱海、山梨、栃木はしょっちゅう行ってたし。
しかし、山登りはあまりしなかったね。

来年こそ、富士山へ登るつもりです。
あと、アメリカ、海外ですかね。
# by suomirecords | 2007-12-31 10:33
米沢
米沢_c0077830_10173998.jpg


会津まで来たついでに、峠を超えて
米沢まで行きました。「まつりや」という店で
喜多方ラーメン食ったがかなり美味しい。

城跡にある、上杉神社、謙信公を祀ってます。
上杉売店という売店が閉まってたが気になる。

米沢_c0077830_10175573.jpg

謙信像


米沢_c0077830_10192868.jpg

鷹山像

大倹約令、殖産振興、開拓、水利事業などの藩政改革を断行し、
名君と呼ばれている、鷹山公。
隣の摂社、松岬神社に祀られてます。

2009年も、NHK大河は、直江兼続で米沢は熱い。
# by suomirecords | 2007-12-28 10:40
仙台四郎
仙台四郎_c0077830_23182615.jpg


梶ヶ谷のごはん屋さんで見つけました。

明治の頃、仙台に実存した、
仙台四郎という福の神さんです。
「福助」というのも江戸時代に実存した人みたいです。

かつて、日本の民俗社会の中では、障害を持って生まれた子を
「福子」と呼んで、富をもたらす守り神的な存在であるとして、
地域で大事に育てられたらしい。
その一方で、「鬼子」といって、その障害の奇形や異常さゆえに
「鬼の子である」として忌避したり、親によって間引かれたり
捨てられたりしたともいう。
このように、地域差、時代背景によって、障害者を肯定する面、
否定する面の両方を持ち合わせていたのだ。
この「福子伝承」というのは日本風土の中で、
生み出された福祉的装置になっていたようだ。
# by suomirecords | 2007-12-11 00:00
自性院 招き猫
自性院 招き猫_c0077830_22275494.jpg


最近、あまり書いてないのでお叱りうけました。

猫好きの間では有名らしい、落合にある自性院、
別名、猫寺と呼ばれてる。

猫のお地蔵さんがあるらしいのだが、
ご開帳は年に一度、節分の日だけしか
みることが出来ないそうだ。
節分の日は猫の仮装行列をするそうだ。
それは面白そうだ。

文明9年(1477)、太田道灌が江古田が原の戦いの折、
道に迷い、黒猫に当院に案内され、
一夜を明かし、ききを救われ、戦に勝利した。
これひとえにこの猫のおかげと感謝して、
この猫を大切に養い、死後丁重に葬った上
1体の地蔵尊を造って盛大な供養をして、
この地蔵尊を当院に奉納した。
これが当院の猫地蔵尊の最初の縁起であります。

最近、屋根づたいに猫が遊びにくるようになった。
仲良くしたいが、今ひとつ、まだ気を許してない。
# by suomirecords | 2007-11-06 22:52
富岡製糸場
富岡製糸場_c0077830_11342247.jpg

1872年、政府が日本の近代化のために最初に設置した製糸場です。
当時、最大の輸出品の生糸を作る為の模範工場です。
1939年、片倉製糸紡績会に社譲渡され、1987年に操業停止。
ここで育った工女の先進的な技術は国内各地に伝わり、
わが国は1920年代には世界一の生糸輸出国となりました。
製糸場というと野麦峠などの女工哀史を連想してしまいますが、
ここは、士族の娘ばかり集められたせいか、8時間労働、日曜休みで
待遇は良かったそうです。

世界遺産の暫定リストに入ってるそうです。
日本で初めて瓦職人が焼いたと赤レンガが美しい。

富岡製糸場_c0077830_11343486.jpg

# by suomirecords | 2007-09-28 12:03



人生日々勉強成り !!!
by suomirecords
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31